マウスピース矯正の後戻りとは BACK TRACKING
マウスピース矯正の後戻りとは
長かった歯科矯正治療が無事に終って、見た目の美しさも咬み合わせも理想的!
本当に素敵な笑顔を手に入れることが出来た…。
しかし、矯正治療をしたこと事を忘れてしまい、アフターケアを怠ってしまうと歯並びが元に戻ってしまうことがあります。このようになってしまうことを、矯正歯科の「後戻り」と言います。
マウスピース矯正、ワイヤー矯正、どちらにも起こりえます。
“マウスピース矯正で後戻りする人が増えている”というお話がたまにありますが、治療手段には関係がありません。
後戻りしてしまうと、再度、矯正治療を受けなければいけません。費用も時間もかけて行った治療。後戻りだけは絶対に避けたい事態です。後戻りしないように、アフターケアを徹底し、理想的な歯並びを守りましょう。
なぜどうして『後戻り』するの?

矯正治療そもそもが、現在生えている歯に、一定の力を加えて歯を移動させていく歯科治療です。
よって、マウスピース矯正・ワイヤー矯正問わず、矯正終了後に、矯正装具の力から解放された歯は、本来あった場所に戻ろうとします。これにより歯が移動しだすことを、『後戻り』と言います。
顎の骨と歯が引っ付いているわけではありません。
歯は、顎の骨と直接引っ付いてはいません。歯と顎の骨の間に「歯周靭帯」という組織があり、歯と顎の骨は、間接的に引っ付いています。
歯周靭帯が、歯を元の位置に戻そうとします。
歯を矯正した場合、その靭帯には、元の位置に歯を戻す働きをします。よって、矯正後に放っておくと、歯が動き出します。やっと理想的な歯並びになった…という歯が戻ってしまっては、頑張った時間も費用も全水の泡になってしまいますそうならない為に「リテーナー」と呼ばれる装置があります。
後戻りを防ぐには?
後戻りを防ぐ為の処置を「保定」と言います。保定する為に、リテーナーという器具を使います。こちらをきちんと使っていただければ、後戻りを防ぐことができますので、ご安心ください。
リテーナーとは?
リテーナーは、矯正で移動させた歯並びを、その後定着させるための器具です。
透明なマウスピース型のリテーナーと、上下の歯が触れ合うことができる床(しょう)タイプのリテーナーの2種類のリテーナーからお選び頂けます。

マウスピース型のリテーナー
歯の表面を覆ってしっかりと歯列を綺麗な位置で押さえます。見た目が気になる方向けです。

床タイプのリテーナー
上下の歯が触れ合えるタイプです。嚙み合わせをしっかり作っていった方が良い場合に使用します。
どれくらいの期間使うの?
リテーナーは、矯正治療を行った期間と同じくらいのあいだ、装着するのが理想的です。
最後に

マウスピース矯正治療後は、保定をしなければ、必ず後戻りは起こります。
それを防止するためには、リテーナーを所定時間、きちんと装着することで防ぐことができますので、きちんと使用して後戻りを防ぎましょう!