入れ歯安定剤(義歯安定剤)を使う前に気をつけておきたいこと

入れ歯安定剤を使っている方を外来診療、訪問診療両方で見かけられます。

以前は安定剤は使用してはダメだという歯科医師がほとんどでしたが、最近では少し考え方が変わってきました。

症例によっては、安定剤は適切に使用すると有効なものと考えられています。

しかし、それは歯科医師の管理下によって有効なもので、患者さんの判断で使用することはお勧めしません。
今回は義歯(入れ歯)の安定剤についていろいろ話していきます。
入れ歯

 

義歯安定剤の種類

安定剤の種類は、粘着タイプと密着タイプの2種類に分けられます。

粘着タイプは供給される形によって、粉末タイプ、クリームタイプ、テープタイプに分けられますが、基本的な組成は変わりません。

現在市販されているものはクリームタイプがほとんどです。

義歯に均一につけやすく、有利なものはクリームタイプと思います。

密着タイプは、手指や粘膜にはあまり粘着性を示さないが、義歯には粘着性を示し、大きな隙間を埋めるのに有効とされています。

また付けてから2〜4日使用できるとされていますが、だんだんと固くなっていき、剥がすのが困難となることがあり、あまり使用することはお勧めしません。

 

どんな時に使用するか

まずは歯科医師に相談してください。歯科医院で歯茎と義歯との適合を合わせてもどうしても安定しないことがあります。

歯茎がかなり痩せてしまっている場合、唾液の量が少ない場合と安定する条件が悪い時に安定剤の使用を勧めます。

訪問診療時においては、患者さんの状態によって勧めることもあります。

 

適切に使用して下さい

安定剤は、適合が悪い場合でも安定を大きく向上させることがあります。

その場合、患者さんが治療の必要な義歯の状態で長期間使用することとなり、歯茎の吸収を早めたり、歯茎を傷めやすくなります。

必ず患者さんの自己判断ではなく、歯科医師の指示を仰いでください。また、義歯安定剤は衛生状態が悪くなりやすいです。

清潔な状態を保つようにしてください。

入れ歯のケアについては『【要チェック】入れ歯(義歯)の手入れでやってはいけない3つのこと』にて解説しています。

[wcm-show id=1260]

Pocket

りょうき歯科クリニック

東大阪市のりょうき歯科クリニックです。当院は地域に密着した歯科医院でありながら、インプラント専門医や歯周病認定医、矯正医、口腔外科医による専門性の高い治療を備えた多機能型歯科クリニックです。また、高齢者や障がいをお持ちの方に歯科診療を受診していただくための訪問歯科診療を実施。小さなお子さんから介護が必要な方まで、患者さんのお口の健康を生涯支えるパートナーとなるべく、さまざまな情報をブログで発信しています!

おすすめ